シャンプーでふわもこになった次の日は、「無麻酔歯石除去」の予約日。
そもそもは、小太郎がご飯を食べへん理由が歯痛なんかと思って
歯科専門医の診察を慌てて受けたんやけど。
専門医といえども、起きてる柴犬の口の中は見れないし、
そもそもレントゲンで歯茎の中を見てからじゃないと診断できない、と。
で、全身麻酔をしてレントゲンの結果診て、そのまま治療に入るとのことで
麻酔をしないと何もわからないしやるしかない、ってことで予約まで入れたんやけど。
やっぱり、麻酔の専門医が付く、と言われてもデメリットを考えると不安になってきて。
(犬の手術でも麻酔専門技師っているんやって! 知らんかった~
さらに、専門技師代金は手術費用とは別でプラス2万円 笑) しかも薬の服用を止めたらご飯を食べるようになってたし。
歯痛があるかもしれへんけど、全身麻酔してまでやらなあかんのかな、って思いが強くなって。
病気の治療なら、麻酔も受けるけどどっちかわからへん歯痛のためにはやっぱりな~と迷いが出て。
そんな時に、ふと「無麻酔歯石除去」をやってる人のインスタ投稿が目に入り。
家の近くでもあったから断られるの前提で電話して相談してみたら。
「とりあえず、やってみますので連れてきてください」と心強い反応をくれて。
(電話する前は、おとなしくない柴犬はまずお断りされると思ってた!)
結果はわからへんけど、今回は全身麻酔の治療はキャンセルして無麻酔の方に行ってみることに。
私にも口を触らせてはくれへんのに、暴れて噛んだりしたらどうしようと思ってたけど。
「抵抗するのは最初のうちだけで、そのうちおとなしくなりますよ^^」って
爽やかに抱っこで治療室の方へ~~~
飼い主さんの声がすると、起き上がろうとするから
声をかけずにいつでも覗いてくださいね、と言われて作業に入られて。
最初のうちは、小太郎が「ギャー」とか「きゃ~」とか騒ぐたびに
ハルちゃんがワンワン言いながら部屋を覗いて右往左往。 笑

自分はただの付き添いやから、と余裕で野次馬したりして。
もちろん、ハルちゃんの順番もくるのにね~

奥をそっと覗くと、こんな感じで作業中。

途中、ハルちゃんがあまりにうるさいので 外で散歩したりしつつ。
1時間弱ほどで小太郎の作業完了!

奥歯にびっしりついてた歯石がきれいさっぱりーっ

左右どっちも大きいのがついてざらざらしてたところがつるっつる♪

黄ばみまではとれへんけど、歯石はきれいさっぱりっ

めっちゃたくさんついてました。。。。 反省。

あとは、左の上にできものがあるから要観察で。
いや~ すごいです。 小太郎の口の中をこんなにじっくり見れるなんて~
さて。
兄ちゃんが終わったら、次はハルちゃんです。
みんなで小太郎の施術後の話を聞いて、じゃ、お願いしまーす♪
とハルちゃんを残して出て行こうとしたら 激オコ!!
私だけおいてどこに行くんじゃーーーーーー!
と、お怒りなので そばで終わるまで見てることに。

終わったら一目散で逃げていくかと思ってたのに 小太郎は余裕の表情。

そのまま一緒に見学しとくんだって。
小太郎よりも大人しく受けるかと思ってたハルちゃんは
予想に反して最後の最後まで抵抗し続けてました (。-_-。)
大きなお目目をガンと開いて、終始にらみつけてたし 怖いのなんのって。
「おめ~~~ 覚えてろよ!」 と、言わんばかりの迫力。

ま、そんなハルちゃんの睨みも何も効果なく サクサクと作業は進み30分くらいで完了。

やっぱりそこそこついてた歯石も きれいさっぱり ピッカピカー!

小太郎に比べれば量は少ないけどね。 それでもこんなについてたなんて・・・ 。 反省。

全力で抵抗をつづけたハルちゃんも 疲労困憊。 笑

小太郎は見学に飽きたらそのままウトウト気持ちよさそうに寝てました~
えらいくつろいでるやん?
全身麻酔の治療も、無麻酔歯石除去も
ネットで検索すればそれぞれ メリット デメリットな情報が満載。
何がいいのか、悪いのかは 最後は飼い主の判断になってくるけれど。
今回は、無麻酔でお願いしてみてよかったな、って思います。
歯石がない状態で、歯をみれて、どの歯もぐらつきなくしっかりしてるし
歯痛でご飯が食べれないわけではないのであれば
このまま様子をみることにしようと思います。
あとは~ 私が歯磨きをさぼらないようにしないとね!!
・・・・それが難しいんやけどネ。 ^^;
コタッペ(11/28)
ひま子☆(11/27)
コタッペ(11/27)
もっちゃん(11/27)
コタッペ(11/05)
がんちゃん(11/04)
コタッペ(10/25)
もっちゃん(10/25)
コタッペ(10/03)
黒豆健太ママ(10/03)